ものづくり教育活動

WRO Japan 2025秋田県大会

WRO Japan 2025秋田県大会予選会について

7月30日(水)開催します。
会場は秋田県立横手清陵学院高等学校です。

WROは自律型ロボットによる国際的なロボットコンテストです。
世界中の子どもたちが各々ロボットを製作し、プログラムにより自動制御する技術を競うコンテストで、市販ロボットキットを利用することで、参加しやすく、科学技術を身近に体験できる場を提供するとともに、国際交流も行われます。

競技共通ルール小中学生、高校生大会の共通ルールはWRO Japan 2025をご覧ください。
https://www.wroj.org/
開催要項1 目 的
①元気な秋田づくりに貢献する「未来の科学者・技術者」を育成するために、小中高校生に対するものづくり教育を通して「発想力、創造力、プレゼン力」を養う。
②小中高の枠を越えた教育活動を通して、地域が活発に交流・連携する土壌を築く。
③子どもたちの個性や可能性を伸ばし、チャレンジ精神豊かな人材の育成に資する。
2 大会役員
   大会委員長 髙 橋 繁 美
      (横手清陵学院高等学校・NPO法人ソーシャレック副理事長)
   競技責任者  小 松 直 鎮(横手清陵学院高等学校)
  
3 主 催  WROJapan秋田県大会実行委員会 
4 共 催  高教研工業部会
5 主 管  特定非営利活動法人ソーシャレック
6 後 援  秋田県教育委員会 大仙市教育委員会 
       仙北市教育委員会 横手市教育委員会
       美郷町教育委員会 
7 事務局  横手清陵学院高等学校
8 日 時  令和7年7月30日(水)
9 会 場  横手清陵学院高等学校 
10 対 象  
エレメンタリー部門: 2025 年で 8 歳から 12 歳までの参加者
(生年月日が 2013 年 1 月 1 日から 2017 年 12 月 31 日の参加者)
ジュニア部門: 2025 年で 11 歳から 15 歳までの参加者
(生年月日が 2010 年 1 月 1 日から 2014 年 12 月 31 日の参加者)
シニア部門:2025 年で 14 歳から 19 歳までの参加者
(生年月日が 2006 年 1 月 1 日から 2011 年 12 月 31 日の参加者)
(1チームの構成は必ず2~3名で構成してください。)
11 競技種目 ROBO MISSION(エキスパート競技・ミドル競技)
※ミドル競技は全国大会までの開催とし、世界大会につながる競技はエキスパート競技となります。
12 日 程   9:30 ~  受付
        9:40 ~  開会式
        9:50 ~  ロボットの組立、プログラム
       12:00 ~  昼食  
       12:30 ~  規格検査
       13:30 ~  1回目競技
       14:30 ~  調整
       15:00 ~  2回目競技
       16:00 ~  表彰、閉会式

参加要項はこちら【PDF】
大会参加申込書開催要項のQRコードよりお申し込みください。